2020年度募集要項
クラブ概要
団体名 | 沼津市少年少女発明クラブ |
開設の趣旨 | 子ども達に科学の面白さを気付かせモノづくりの楽しさを体験させることを通じて、 考える力と忍耐力を持った創造力豊かな人間形成を図る。 |
代表者 | 勝山 智男 |
事務局 | 〒410-0056 TEL 055-928-6500 |
募集要項
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症関連により
募集及び活動計画を当面延期いたします
再開は社会情勢を見ながら判断いたします
募集再開時には、広報ぬまづにて改めてお知らせをいたします
〇対 象
沼津市内在住の令和2年度に小学4年生~6年生の児童生徒
※年間10回の講座に出席できる児童。
〇募集方法
当クラブのホームページの申し込みフォームから申込をしてください。 ※参加募集は当面延期いたします。
※応募者多数の場合は抽選をもって決定いたします。抽選の結果につきましては後日メールにてご連絡いたします。
〇募集方法
令和2年4月10日から19日まで
〇年 会 費
6,000円(材料代・保険料)
〇講座時間
9:00~11:30 ※原則。回によって、またはその他の事情により変更になる場合があります。
体験講座予定
月 | 日 | 内容 | 活動内容 |
---|---|---|---|
10 | 10土 | 落下の軌跡、回転数、滑空時間、飛距離などを調べる |
活動計画(中止)
今年度の会員募集及び年間計画は中止となりました。
その代わりに、その都度募集する体験会を予定しています。
詳細は、このページで公開いたしますのでご確認の上、ご応募ください。
月 | 日 | 内容 | 指導目的 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
5 | 9土 | 開校式 第1回実験 | 技能習得 | 発明クラブの目的、規則等説明 鏡の仕組み作る |
6 | 13土 | 第2回実験 ソーラートイ | 技能習得 知識習得 | 太陽電池の仕組み ソーラーパネルと電磁石の工作 |
7 | 11土 | 第3回実験 氷の世界 | 技能習得 知識習得 | 氷と食塩を使用し、どのくらい温度が下がるのか実験 過冷却の実験 アイスキャンデー作り |
8 | 23日 | 第4回実験 超低温 | 技能習得 知識習得 | 液体窒素を使用した超低温の実験 モノを凍らせる・ビニール袋に液体窒素を 入れた実験。液体窒素の中で花火を燃やせ るか。液体窒素の噴水、他 |
9 | 12土 | 第5回実験 ペットボトルロケット | 技能習得 知識習得 | 飛行距離、滞空時間を競う ペットボトルロケットを作る |
10 | 10土 | 第6回実験 飛ぶタネ | 技能習得 知識習得 | 落下の軌跡、回転数、滑空時間、飛距離などを調べる 飛び方を参考にして自分たちで作る |
11 | ||||
12 | 12土 | 第7回実験 飛行コンテスト | 技能習得 知識習得 | 第6回の実験で得た様々な観点で競技する |
1 | 16土 | 第8回実験 電気と磁石 | 技能習得 知識習得 | 電磁力の実験 発電の実験 |
2 | 13土 | 第9回実験 音の研究 | 技能習得 知識習得 | 音はどのように生まれ、伝わるのか調べる 音にはどんな性質があるのか調べる 糸電話を作って実験する |
3 | 13土 | 第10回実験 閉校式 | 技能習得 | レンズの性能を調べる |
※日程や内容等 変更になる場合があります。
参加応募は当面延期いたします