活動報告ブログ

2022.02.12

「ミクロの観察」動画収録で配信

発明クラブ2月開催。

テーマは「ミクロの観察」

 

さてどう開催するか、いろんな議論があった中。

「できる形でやろう」

ということになり、

今回は、動画を取って配信。

教材は、郵送して、自宅で実験・観察してもらう

という形になりました。

 

きょうは、みんなで集まり、

動画撮影&教材発送。

初めての試みでした。

 

土曜日だと、郵便局の窓口が

すごいことになっていることを学びました。

できれば、平日に発送しに行ったほうがいいですね。

 

2021年5月から始まった

沼津市少年少女発明クラブ。

みんなで工夫を重ねて実施できました。

 

次回3月が最終開催&閉校式(閉講式?)

リアルで開催ができるといいなぁ。 

2022.01.15

「電気と磁石」発明クラブ1月体験会

きょうは、沼津市少年少女発明クラブでした。

無事、今月も開催。

 

今月のテーマは「電気と磁石」

 

モーターを分解したり、

モーターを作ってみたり。

電池とクリップとエナメル線で

簡単なモータを手作り。

けっこうみんなちゃんと動いていた。

動きたとき、みんなやっぱり嬉しそうだった。

 

後半は、コイルトレイン。

筒状にらせんにまいた銅線の中を

電池と磁石が走っていく。

なんとなく原理はわかるような気がするのですが、

頭の中ではやっぱり混乱。

 

こういう実験は楽しいですね~

 

終わった後は、大人も振り返り。

そこで、モーターが発電する原理で論争が勃発!

議論がヒートして、なかなか本題が進まない(笑)

でもみんな、楽しそうでした。

2021.12.14

「飛行コンテスト」沼津市少年少女発明クラブ12月

10月に「飛ぶタネ」と題して、

いろんな飛ぶタネを見た。

それをまねて、

模型を作ったり、

山に出て、実際の種を観察したりした。

 

それを受けて、

12月は飛行コンテストを実施。

私も、いつも通り、

裏方として、特に撮影班でバックアップ。

欠席した児童が見られるように、

メンバーのみに動画を公開している。

いつか、まとめてみられるようにしたいですね。

 

飛行コンテストは4部門。

・ブーメラン

・グライダー

・プロペラ

・パラシュート

それぞれ工夫を凝らした、

でも、売っている模型などではない、

すべて手作りのものでの競技でした。

 

練習ではうまくいったのに、

本番ではいい記録が出ない人も多かった。

いい記録が出たとか出ないとかは結果ですが、

それに向けて、よく飛ぶように、

いろいろと工夫をすることが大切と、

先生が言っていました。

 

そういう中から、

なにかを感じ取ってくれたら、

嬉しいですね。

2021.11.13

マイナス200℃の世界 液体窒素の実験

先月から再開しました、

沼津市少年少女発明クラブ。

11月も、無事開催できました。

 

今月は、マイナス200℃の世界です。

液体窒素を使った、さまざまな実験。

 

液体窒素は、原料は生の通り

空気中にある窒素。

それが液体になっていると、

その温度は、マイナス196℃以下。

 

まずは、中にいろんなものを入れてみる。

液体窒素と言えば、やっぱりこれ。

バナナ(笑)

凍ったバナナでクギが打てるかの実験。

 

他にも、いろんなものを入れてみた。

風船を入れると、

クシャクシャと小さくなっていく。

そして、常温に戻すと膨らんだり。

 

おもしろかったのが

シャープペンシル電球。

シャープペンシルの芯に

バッテリーで電気を流すと

電球のように光るというもの。

 

しかし、20秒くらいで光らなくなる。

それは、シャープペンシル芯が

切れてしまうから。

 

しかし、これを液体窒素にいれた状態で

電気を流すと切れない。

なぜか。

そんな、楽しい実験もやりました。

 

最後は、凍らせたら果物やマシュマロ、ゼリーなどを

太陽がさんさんと照る外に出て、

みんなで食べました。

 

楽しんでもらえたかな?

また、来月一緒にやりましょう。

2021.07.17

氷の世界

7/17土、ぬましんCOMPASSの3階、

Workshop Studio BUZZと

沼津高専サテライトオフィスN-com

を使って開催しました。

 

水は0℃で氷になる。

でも、塩水は0℃では凍らない。

この性質を利用して、

氷に塩を混ぜたものを寒剤と言い、

寒剤を利用して、モノを0℃以下に冷やす実験をしました。

 

寒剤って、マイナス20℃以下になるんですって!

知ってました?

私は知りませんでした。

 

寒剤を利用して、

0℃以下になっても水が凍らないで、

ショックを与えると一瞬に凍る

過冷却の実験。

これはなかなかデリケートで、

うまくいったりいかなかったり。

それもまた学びですね。

 

みんな一番盛り上がったのは、

寒剤を使った、アイスキャンデーを作る実験。

ジュースを凍らせて、みんなで食べました。

 

氷とはちょっと離れますが、

モノの結晶化の実験もしました。

謎の液体(尿素)をしみこませたものが乾きだすと、

そこから結晶がどんどんと成長していく様は、

見ていて、面白いやらちょっと気持ち悪いやらでした。

 

この実験を通して、

科学やモノづくりへの興味を

育んでくれたらいいですね。